- CONTACT US
- AFS
- Business
- Bussiness
- Car
- Career
- Celebrity
- Digital Products
- Education
- Entertainment
- Fashion
- Film
- Food
- Fun
- Games
- General Health
- Health
- Health Awareness
- Healthy
- Healthy Lifestyle
- History Facts
- Household Appliances
- Internet
- Investment
- Law
- Lifestyle
- Loans&Mortgages
- Luxury Life Style
- movie
- Music
- Nature
- News
- Pet
- Plant
- Politics
- Recommends
- Science
- Self-care
- services
- Smart Phone
- Sports
- Style
- Technology
- tire
- Travel
- US
- World
- エンタメ
- スポーツ
- 科学
- 経済

ここ一週間(3日午後5時~10日午後5時)、震度3以上の地震が18回も観測され、うち2回は震度4の地震です。突然の大きな地震に備えて、日頃からの備えが重要です。
ここ1週間 震度3以上の地震が18回も
11月に入ってから、地震が多発しています。ここ一週間(3日午後4時30分~10日午後4時30分)も、震度3以上の地震が18回観測され、震度1以上は71回も発生しています。 特に昨日9日(日)の午後5時3分には、三陸沖を震源とするマグニチュード6.9という規模の大きな地震が発生し、岩手県や宮城県で最大震度4を観測しました。またこの地震に伴って、岩手県には一時、津波注意報も発表されました。 直近の地震は三陸沖で発生しているものがほとんどですが、ご存じのとおり、地震は「いつ」「どこで」発生するか分かりません。 日頃からの備えが大切です。
緊急地震速報が発表されたら
緊急地震速報とは、地震の発生直後に、各地での強い揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り、素早く知らせる情報のことです。緊急地震速報が発表された場合は、強い揺れの前に、自らの身を守ることが大切です。次のような行動を心がけてください。 ① 屋内にいる場合は、扉を開けて避難場所を確保し、丈夫な机の下など安全な場所に避難しましょう。 ② 屋外にいる場合は、ブロック塀や看板から離れ、頭を守りましょう。丈夫なビルのそばであれば、ビルの中に避難してください。 ③ エレベーターの中にいる場合は、全てのフロアのボタンを押しましょう。最寄りの階で停止させて、すぐに降りてください。
日頃からの備えを
地震は突然襲ってきます。いつ揺れに見舞われても身を守ることができるように、日頃から以下のポイントを確認し、備えましょう。 ① 非常時の水・食料の備蓄、非常持ち出し品を準備しておいてください。 ② 家具の固定をしましょう。万が一、倒れてきた場合でも通路をふさがないような配置にしておくと安心です。また、ガラスには飛散防止フィルムを貼るなど、日頃から家の中の安全対策を徹底しましょう。 ③ 地震が発生したときの連絡手段や集合場所について、あらかじめ家庭で話し合っておきましょう。 ④ 普段通る道に危険な場所や物がないか確認しておきましょう。また、地盤の弱い場所や地震によって地盤の緩んだ場所は、雨などによって土砂災害が発生することがあります。前もって周囲の状況を確認しておいてください。
日本気象協会 本社 日直主任
LATEST POSTS
- 1
All the ways Marjorie Taylor Greene has shifted her approach lately — and why Trump is 'surprised at her' - 2
Visiting This Japanese City Just Got A Little More Expensive (Here's What Travelers Should Know) - 3
BravoCon 2025: How to watch, full schedule and lineup, where to stream free and more - 4
Full SNAP benefits must be paid ‘promptly,’ USDA tells states as government reopens - 5
What to know about Jack Dorsey's new Vine revival, DiVine
愛犬の認知症を防ぐには 獣医師が教える三つのポイント(毎日新聞)
水銀含む銀歯、2034年末禁止 水俣条約会議、規制を強化(共同通信)
都会のネズミの相談件数が倍増、繁華街ではごみに群がる 自治体対策進めるも追いつかず(産経新聞)
NICT、「太陽フレア」で注意喚起 X5.1など複数回の大規模な爆発を観測(ITmedia NEWS)
シイタケに似た毒キノコ「ツキヨタケ」での食中毒相次ぐ 10年間で305人(テレビ朝日系(ANN))
【速報】インフルエンザ感染者数 前の週から2倍以上に 11週連続で増加 「注意報」の基準を上回る 全国2307施設で休校や学級閉鎖も 厚生労働省(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
ツキノワグマ串が大バズり 「駆除して食べる」は対策になるのか? 青森の販売元が語った“本当の課題”(集英社オンライン)
過去最大のブラックホールフレアを観測、太陽10兆個分の光放出(CNN.co.jp)
【独自】鳥インフル防疫で心身不調訴え 20県で職員相談、休職や骨折(共同通信)













